━━◆障がい者雇用のヒントをお届け!◆━━━━━
東京都ビジネスサービス株式会社 2025.2.28
HEARTFUL メールマガジン -vol.118-
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
皆さん、こんにちは。
東京都ビジネスサービス株式会社では、
障がい者雇用に関するメールマガジンを配信しています。
皆さんのお役に立つような情報を発信していきたいと思います。
・。・。はじめに・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。
▼【障害者差別解消法:研修動画サービス】好評発売中!
「障害者差別解消法」について社内研修の実施をご検討の企業様に、下記の動画サービスをお勧めいたします!
【内容】「障害者差別解消法」40分「障害者虐待防止法」20分の2本セット
【価格】 98,000円(税抜)
※動画データをお送りします(買い切り:社内展開はフリーです)
メルマガ読者特典として、合理的配慮の環境整備アイテムメモパッドをプレゼント!
(購入申込の際に、「メルマガ見てます」とお知らせください。)
詳細はこちら:https://sk-design.tokyotobs.co.jp/wp/wp-content/uploads/2024/04/sabetsukaishouhou_info.pdf
購入申し込みフォーム:https://forms.gle/PjYH5yoB2YeChiXM9
詳細のご希望、ご不明点など、お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ先Mail:seminar@tokyotobs.co.jp
▼「障害者雇用相談援助助成事業」の紹介ページ!
障がい者雇用が進まず、課題となっている企業様は必見です。
専門家のサポートが無料で受けられる「障害者雇用相談援助助成事業」。
まずは紹介ページをご覧ください。無料診断付き。
【障害者雇用相談援助助成事業の活用】
★東京都ビジネスサービス:特設ページ
https://sk-design.tokyotobs.co.jp/disabilities-subsidy/
TOPページからもリンクしています→https://www.tokyotobs.co.jp/
・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。
2月末です。
あっという間に2月が終わり、気づけば暦の上ではすっかり春ですね。
今年度もあと1ヶ月、という企業が多いと思いますが、今年度の障がい者雇用状況はいかがでしたでしょうか。
雇用率が引き上げられ、採用競争は激化。
思うように採用が進まなかった企業も少なくないのではないでしょうか。
そこで、118回目のテーマは。
「障がい者雇用での採用とは~考え方と見極めのポイント~」
これまで自社の業務にマッチする人材、即戦力になる人材、安定就労できる人材、を確保するために選考を行ってきた企業が多いと思いますが、現在の超売り手市場である障がい者雇用では、この部分の人材は取り合いにならざるを得ないですね。
応募者側は、複数社に応募して自分の生きたい会社を選べる時代にもなっている、ということです。
では、どういった採用を行っていけばよいのか。
まずは、採用の方針から見直す必要があるかもしれません。
これまでの「できる人材を採用」という方向から、「できる人材を育てる」という考え方へシフトする。
採用の際にはスキル面などにやや懸念点があったとしても、自社でしっかりと育てていく、ということです。
これは新卒の採用をイメージしていただければよいと思います。
見込みのありそうな人材を採用し、社内で教育・経験を積んで成長させる。
そのために必要なのは、成長できそうな人材を見極める力、です。
障がいがあっても、人は成長します。
障がいの理解、特性やスキルなど、個々の人物像をしっかりと見極め、将来性を見出すことが出来るかどうか。
つまり障がい種別だけで採用を検討するのは、良い人材を逃すことになります。
安定して働き、成長の意欲があるかを見極めるには、面接での質問が重要になります。
これまでの職歴やスキルセットを問うことはもちろんですが、障がいについてのことは、遠慮せずにしっかりと聞くことが必須です。
・配慮事項が具体的に説明されているか
・これまでの職場での配慮経験と、それによる業務遂行の改善例を説明できるか
・配慮が必要な理由を論理的に説明できるか
・企業側の制約を考慮し、代替案を検討できる柔軟性があるか
・仕事を円滑に進めるために自分なりの工夫を行っているか
上記のような内容を、流暢でなくても構わないので自分の言葉で伝えられる方は、入社後も頑張ってくれる可能性が高いのではないでしょうか。
注意点としては、根掘り葉掘りではなく、あくまで「採用後に適切な配慮のもと活躍をしていただきたいので、そのために会社ができることを知りたい」というスタンスで。
「話したくないことがあれば話さなくても大丈夫です」と伝えておくことです。
ちなみに、流暢に自分の経歴などをお話しできる方もいらっしゃいますが、話し上手=就労に課題が無い、ではありません。
今の自分をどれだけ理解できているか、つまり自己理解ができているかどうか、を判断しましょう。
仕事は、意欲と経験で覚えていくことも可能なことが多いですが、自己の理解度を入社してから徐々に進めていくのはなかなか難しいことですし、企業の負担も増えます。
自分を理解し、相手の意見を素直に受け入れられるか、実直に業務に取り組む意欲があるか。
つまるところ「人柄」というのが採否の大きな基準になるのではないでしょうか。
もちろんスキルが高ければありがたいですが、見るべき点はそこだけではない、ということです。
障がい種別だけでもなく、スキルや経験だけでもなく、人柄も含めて総合的に応募者を見る目が採用側にあるか。
障がい者雇用のポイントは、こんなところにあるかもしれません。
このメールマガジンでは、皆様のご意見を募集しています。
「heartful@tokyotobs.co.jp」まで気軽にご意見をお寄せ下さい。
どうぞよろしくお願いいたします。
——*——*——*
社内見学、対応しています!
https://sk-design.tokyotobs.co.jp/contact/
弊社の障がい者雇用取組など、ご関心をお持ちいただけたら
是非、見学にお越しください!
——*——*——*
*–.*–.*–.*–.*–.*–.*–.
東京都ビジネスサービス株式会社は、
「仕事を通じて社会に貢献したい」という障がい者の夢を実現させることを目的に
昭和61年に東京都と株式会社システナとの共同出資で設立された、第三セクター企業です。
*–.*–.*–.*–.*–.*–.*–.
■弊社サービスのご紹介■
【研修動画サービス】導入企業多数!
就労する障がい者社員の社会性とスキルを伸ばし、活躍できる人材育成を実現するための研修を、字幕付動画で学べます。
TBS独自の研修講座を動画として提供することで、DE&Iの促進をお手伝いいたします。
サービス概要はこちらから。
https://www.tokyotobs.co.jp/service/employment/training/
【TBS Evaluation Criteria】
DE&Iを実現するために重要となる主要5項目について評価、課題の現状把握を行います。
結果を基に、ゴールの実現に向けた取組の定義と、定量化をベースにした優先注力事項へのデータドリブンアプローチを推進します!
アセスメントから、課題を導き対策を提供!
サービス詳細など、お問い合わせはこちらから。
https://sk-design.tokyotobs.co.jp/contact/
▼採用活動にお困りの企業様へ…母集団形成のための出会いの場を作ります!
【障がい者就職活動セミナー×募集説明会】で効果的な母集団形成を支援!
就職活動中の方へWebセミナーを実施し、同時に企業の会社説明会をすることで、貴社のPRと応募者との出会いをお手伝いします。
毎回、参加者50名以上の実績を誇る当社セミナーと一緒に、説明会で貴社の魅力を伝えませんか?
サービス概要はこちらから。
https://www.tokyotobs.co.jp/service/employment/employ/
▼採用活動にお困りの企業様へ…
母集団形成や人材紹介など!障がい者採用支援サービス
https://sk-design.tokyotobs.co.jp/service/recruit-support/
▼定着にお困りの企業様へ…
スタッフ派遣や面談支援など!障がい者定着支援サービス
https://sk-design.tokyotobs.co.jp/service/reinstatement-support/
▼業務切り出しや環境整備など、障がい者雇用の進め方でお困りの企業様へ…
各種コンサルティングサービス
https://sk-design.tokyotobs.co.jp/service/all-consulting/
▼障がい者雇用の社内理解についてお困りの企業様へ…
研修・その他のサービス
https://sk-design.tokyotobs.co.jp/service/training/
▼社内研修ボードゲーム『ズバリ 気配り アニマッチ』
株式会社セガ エックスディーと共同開発した、障がい理解や配慮について学べるゲーム
<購入はこちら>
https://marunto.jp/products/detail/121(「まるんと」購入画面へ飛びます)
*–.*–.*–.*–.*–.*–.*–.
■■お問合せ■■
弊社サービスや配信内容について、ご質問・ご相談がありましたら、
お気軽にお問合せください!
Mail:heartful@tokyotobs.co.jp
TEL:03-5155-3325
◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
東京都ビジネスサービス株式会社
コーポレートサイト→https://www.tokyotobs.co.jp/
サービスサイト→https://sk-design.tokyotobs.co.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆
♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪
メールマガジンのバックナンバーはこちらから。
メルマガの新規配信希望は登録フォームにどうぞ。
URL:https://sk-design.tokyotobs.co.jp/mail-magazine/form/
♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪
●本メールマガジンは、弊社営業担当者とお名刺交換をさせていただいた方、
弊社が開催するセミナーにご参加された方、弊社の資料請求をいただいた方、
メルマガ登録をいただいた方にお送りしております。
本メールマガジンの配信解除をご希望の方は、大変お手数ですが、
件名に「メルマガ停止」とご記入のうえ、空メールをご返信くださいませ。