━━◆障がい者雇用のヒントをお届け!◆━━━━━
東京都ビジネスサービス株式会社 2025.4.25
HEARTFUL メールマガジン -vol.122-
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
皆さん、こんにちは。
東京都ビジネスサービス株式会社では、
障がい者雇用に関するメールマガジンを配信しています。
皆さんのお役に立つような情報を発信していきたいと思います。
・。・。はじめに・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。
▼障がい者雇用セミナーのお知らせ【定員あり。お早めにお申し込みください!】
障がい者雇用の新任担当者・支援員など、この春から新たに障がい者雇用にかかわる方を対象に、セミナーを開催します!
【障がい者雇用セミナー『ゼロからわかる!障がい者雇用』】
東京都ビジネスサービス見学ツアー&参加者交流会付
「基礎知識を学ぶ・現場を見る・情報を聞く」
初めての障がい者雇用に必要な「学ぶ・見る・聞く」をセットで!
セミナーでは、障がい者雇用の法律から対応のポイントまで、基本をギュッとまとめてお伝えします。
また、当社内を見学していただき、実際の障がい者雇用の現場を体感。
交流会では、障がい者雇用に関わる仲間として参加者同士の情報交換や、当社コンサルタントとの質疑応答などの時間としてご活用いただければと企画しております。
※新任者向けですが限定ではございませんので、改めて復習したい、見学したい、という方も是非ご参加ください!
お陰様でご参加者が順調に増えております。
ご興味がございましたら、お早めにお申し込みください!
日程:2025年5月15日(木)14:00~17:00
実施方法:ご来社での参加(江東区青海本社セミナールーム)
参加費:無料
定員: 30名
申込期限:5月14日(水)
アジェンダ
① 14:00~15:20 障がい者雇用セミナー
【ゼロからわかる!障がい者雇用~障がい者雇用の基礎知識】
・障がいとは?
・障がい者雇用の法律と知識
・障がい者雇用のプロセスとポイント
・対応の基本とポイント
② 15:30 ~15:50 東京都ビジネスサービス社内見学
③ 16:00~17:00 参加者交流会
セミナー講師はメルマガの中の人が担当します!
詳細・お申込はこちらから→https://sk-design.tokyotobs.co.jp/wp/wp-content/uploads/2025/04/20250515seminar.pdf
申込フォームQRが読み込めない場合は→https://forms.gle/5gCdSasqdxYLtpMM7
皆様のご参加、お待ちしております!
・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。
ゴールデンウイーク直前なので、今回はちょっと早めの配信です。
今年は飛び石の連休ですが、皆さんのご予定はいかがですか。
ご家族やお友達と、またはひとりでゆっくりと。
それぞれに素敵なお休みをお過ごしください。
連休が明ければ、ロクイチが目前。
障がい者雇用推進の忙しい日々が待っています。
さて、122回目のテーマは。
「DEIの意味を考える~活かすための人材戦略~」
当社では障がい者雇用に関する研修サービスを提供しています。
最近、特にご相談が増えているのが「障がい者雇用の理解促進」に関する研修です。
その背景には、企業における障がい者雇用の重要性が高まっていることが挙げられます。
その中で、必ずお話しているテーマが「DEI(Diversity, Equity , Inclusion)」です。
障がい者雇用を語るうえで、このDEIの視点は決して切り離すことができないものだからです。
DEIとは、多様性(Diversity)、公平性(Equity)、包括性(Inclusion)という3つの価値観の頭文字をとったものです。
Diversity(多様性):年齢、性別、障がいの有無、国籍、宗教、性的指向など、異なる背景や価値観を持つ人々が共に存在する状態
Equity(公平性):個々の違いを理解し、それぞれが力を発揮できるよう、一人ひとりに必要な支援や配慮を行うこと
Inclusion(包括性):多様な人が組織の中で孤立せず、尊重され、自分の力を発揮できるような関係性や環境を築くこと
もともと「D&I」という概念がありましたが、そこに「Equity」の視点が加わったことで、単なる“共存”から、“個々に適した支援と活躍の場”をつくるという考え方へと進化しました。
ここで少し視点を海外に移しましょう。
アメリカでは、トランプ元大統領が「DEIは逆差別を生む」という主張のもと、連邦政府のDEI関連プログラムを廃止しました。
それに呼応するように、一部の大手企業もDEI施策の見直しを発表しています。
この動きの背景には、「実力主義を妨げる」「能力のない人を特別扱いしている」といった、DEIに対する誤解や反発があります。
一方で、多くの企業は依然としてDEIの推進に力を入れており、「多様な人材が活躍できる環境こそが競争力につながる」との姿勢を示しています。
このような対立した動きが、日本にも影響を与え始めているのです。
「DEIは甘やかしではないか」「弱者を優遇する制度では?」という声は、実は日本国内でも聞かれるようになりました。
しかしDEIは“優遇策”ではなく、“活かし方の工夫”です。
DEIは、能力があるにもかかわらず、障壁のために力を発揮できていない人たちの可能性を開く考え方です。
たとえば、
・経験も意欲もあるのに、年齢で就職が難しくなる高齢者
・育児や介護との両立が困難な中で働く親世代
・スキルがあっても、障がいへの理解不足で適切な業務に就けない障がい者
こうした人たちは、「能力がない」のではなく、「力を発揮できる環境が整っていない」だけかもしれません。
環境さえ整えば、戦力として十分に活躍できる可能性があるのです。
障がい者雇用の現場では、「配慮=特別扱い」と受け取られ、周囲からの理解が進まないことがあります。
しかし、これはDEIの本質とは異なります。
DEIの考え方に立てば、「できないことがある」ことを前提としながら、「どうすればできるようになるか?」を考える姿勢が求められます。
日本は今、少子高齢化と労働力不足という大きな課題に直面しています。
そうしたなかで、活躍できる人材を“見つける”よりも、“引き出す”という視点が重要になります。
障がい者雇用においても、「できないこと」ばかりを見るのではなく、「どうしたらできるようになるか」「何を配慮すれば能力が活きるか」を考えることが求められます。
「誰かの弱さに合わせる」ことではなく、「すべての人が強みを発揮できる場をつくる」こと。
DEIとは「やさしさ」ではなく、「人材戦略」である。
その視点を持つことが、これからの企業経営において不可欠なのではないでしょうか。
——*——*——*
社内見学、対応しています!
https://sk-design.tokyotobs.co.jp/contact/
弊社の障がい者雇用取組など、ご関心をお持ちいただけたら
是非、見学にお越しください!
——*——*——*
*–.*–.*–.*–.*–.*–.*–.
東京都ビジネスサービス株式会社は、
「仕事を通じて社会に貢献したい」という障がい者の夢を実現させることを目的に
昭和61年に東京都と株式会社システナとの共同出資で設立された、第三セクター企業です。
*–.*–.*–.*–.*–.*–.*–.
■弊社サービスのご紹介■
【障害者差別解消法:研修動画サービス】好評発売中!
「障害者差別解消法」について社内研修の実施をご検討の企業様に、下記の動画サービスをお勧めいたします!
【内容】「障害者差別解消法」40分「障害者虐待防止法」20分の2本セット
【価格】 98,000円(税抜)
※動画データをお送りします(買い切り:社内展開はフリーです)
メルマガ読者特典として、合理的配慮の環境整備アイテムメモパッドをプレゼント!
(購入申込の際に、「メルマガ見てます」とお知らせください。)
詳細はこちら:https://sk-design.tokyotobs.co.jp/wp/wp-content/uploads/2024/04/sabetsukaishouhou_info.pdf
購入申し込みフォーム:https://forms.gle/PjYH5yoB2YeChiXM9
詳細のご希望、ご不明点など、お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ先Mail:seminar@tokyotobs.co.jp
【研修動画サービス】導入企業多数!
就労する障がい者社員の社会性とスキルを伸ばし、活躍できる人材育成を実現するための研修を、字幕付動画で学べます。
TBS独自の研修講座を動画として提供することで、DEIの促進をお手伝いいたします。
サービス概要はこちらから。
https://www.tokyotobs.co.jp/service/employment/training/
【TBS Evaluation Criteria】
DEIを実現するために重要となる主要5項目について評価、課題の現状把握を行います。
結果を基に、ゴールの実現に向けた取組の定義と、定量化をベースにした優先注力事項へのデータドリブンアプローチを推進します!
アセスメントから、課題を導き対策を提供!
サービス詳細など、お問い合わせはこちらから。
https://sk-design.tokyotobs.co.jp/contact/
▼採用活動にお困りの企業様へ…母集団形成のための出会いの場を作ります!
【障がい者就職活動セミナー×募集説明会】で効果的な母集団形成を支援!
就職活動中の方へWebセミナーを実施し、同時に企業の会社説明会をすることで、貴社のPRと応募者との出会いをお手伝いします。
毎回、参加者50名以上の実績を誇る当社セミナーと一緒に、説明会で貴社の魅力を伝えませんか?
サービス概要はこちらから。
https://www.tokyotobs.co.jp/service/employment/employ/
▼採用活動にお困りの企業様へ…
母集団形成や人材紹介など!障がい者採用支援サービス
https://sk-design.tokyotobs.co.jp/service/recruit-support/
▼定着にお困りの企業様へ…
スタッフ派遣や面談支援など!障がい者定着支援サービス
https://sk-design.tokyotobs.co.jp/service/reinstatement-support/
▼業務切り出しや環境整備など、障がい者雇用の進め方でお困りの企業様へ…
各種コンサルティングサービス
https://sk-design.tokyotobs.co.jp/service/all-consulting/
▼障がい者雇用の社内理解についてお困りの企業様へ…
研修・その他のサービス
https://sk-design.tokyotobs.co.jp/service/training/
▼社内研修ボードゲーム『ズバリ 気配り アニマッチ』
株式会社セガ エックスディーと共同開発した、障がい理解や配慮について学べるゲーム
<購入はこちら>
https://marunto.jp/products/detail/121(「まるんと」購入画面へ飛びます)
*–.*–.*–.*–.*–.*–.*–.
■■お問合せ■■
弊社サービスや配信内容について、ご質問・ご相談がありましたら、
お気軽にお問合せください!
Mail:heartful@tokyotobs.co.jp
TEL:03-5155-3325
◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
東京都ビジネスサービス株式会社
コーポレートサイト→https://www.tokyotobs.co.jp/
サービスサイト→https://sk-design.tokyotobs.co.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆
♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪
メールマガジンのバックナンバーはこちらから。
メルマガの新規配信希望は登録フォームにどうぞ。
URL:https://sk-design.tokyotobs.co.jp/mail-magazine/form/
♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪
●本メールマガジンは、弊社営業担当者とお名刺交換をさせていただいた方、
弊社が開催するセミナーにご参加された方、弊社の資料請求をいただいた方、
メルマガ登録をいただいた方にお送りしております。
本メールマガジンの配信解除をご希望の方は、大変お手数ですが、
件名に「メルマガ停止」とご記入のうえ、空メールをご返信くださいませ。