03-6426-0440
受付時間 平日9:30~18:00(年末年始除く)

メールマガジン

MAIL MAGAZINE
2022.10.31

[C-vol.62]コーチングのポイント~自主性を高めるコミュニケーション~

━━◆障がい者雇用のヒントをお届け!◆━━━━━
東京都ビジネスサービス株式会社   2022.10.31
HEARTFUL メールマガジン -vol.62-
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

皆さん、こんにちは。

東京都ビジネスサービス株式会社では、
障がい者雇用に関するメールマガジンを配信しています。
皆さんのお役に立つような情報を発信していきたいと思います。

・。・。はじめに・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。
弊社サービスのご紹介です。
これまで本メルマガで障がい者雇用のポイントなどをお伝えしておりますが、
弊社では、皆様のお役に立つサービスをご用意しております。
ご興味をお持ちいただけましたら、是非お気軽にお問い合わせください。

▼採用活動にお困りの企業様へ…人材紹介など!障がい者採用支援サービス
https://sk-design.tokyotobs.co.jp/service/recruit-support/
▼定着にお困りの企業様へ…雇用現場へのスタッフ派遣や面談支援など!障がい者定着支援サービス
https://sk-design.tokyotobs.co.jp/service/reinstatement-support/
▼業務切り出しや環境整備など、障がい者雇用の進め方でお困りの企業様へ…各種コンサルティングサービス
https://sk-design.tokyotobs.co.jp/service/all-consulting/
▼障がい者雇用の社内理解についてお困りの企業様へ…研修・その他のサービス
https://sk-design.tokyotobs.co.jp/service/training/

上記以外のお困りごとでも、まずはご連絡ください!
東京都ビジネスサービス株式会社:ハートフルリレーショングループ
Mail:heartful@tokyotobs.co.jp
TEL:03-5155-3325
・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。

つい1か月前までは夏日の気温を記録する日があったのに、すっかり秋の気候となり、日によってはコートが必要な時期になってきました。
4月が年度初めの企業は下期に入り、新たに入社した障がい者社員の定着に課題を感じる頃かもしれません。

そこで、62回目のテーマは。
「コーチングのポイント~自主性を高めるコミュニケーション~」

障がい者雇用が進んでくると、採用もさることながら社員の定着ということに取り組む必要が出てきます。
いかに、自社に安定して勤務をしてもらうか、長く勤めてもらうかが課題となってくるのです。
これまでにも、定着についていくつかのポイントをお伝えしてきましたが、今回は社員の成長を促すコミュニケーションについて考えてみたいと思います。

人材育成の場面で活用されているのが、コーチングです。
一般社員での育成ではよく使われている手法ですが、障がい者雇用の現場でも活用すべき考え方でしょう。

コーチングとは、社員の自主性を促し、能力や可能性を引き出しながら、目標達成に向けてのモチベーションを高めるコミュニケーションです。
コーチング型マネジメントとも呼ばれています。
コーチングの大きな特徴は、社員の自発性を促すことです。
目標達成に向けて、行動を強制するのではなく、対話を重ねることで社員が能力を発揮できる状態へと、自己成長を促します。
「コーチング」は、馬車という意味の「Coach」が語源です。
そこには対象者を望む場所へ送り届けるという意味が含まれています。
対象者が希望の場所にたどり着けるようにサポートする行為が、自主性を重んじるコーチングということなのです。

人を育成する手法には、「ティーチング」もあります。
では、「コーチング」と「ティーチング」の違いは何でしょうか。
この話題と取り上げるときに、良く活用されるのが、山本五十六の教育についての明言です。

「やってみせ、言って聞かせて、させてみて、ほめてやらねば、人は動かじ」
→ティーチング(指示・命令)
「話し合い、耳を傾け、承認し、任せてやらねば、人は育たず」
→コーチング(支持・支援)

この言葉は、「コーチング」と「ティーチング」の違いをうまく表しています。
ティーチングとは、指導者が知識やスキルを教えることで、教える側と教わる側には上下関係があります。
そして、指導を通して答えを与えていく一方向のコミュニケーションが基本です。
一方、コーチングでは対等な関係性で、双方向の対話によって対象者から答えを引き出すという違いがあります。
ティーチングは指導者が得た知識やスキルを「教えることによる成長」を目指すのが特徴
であるのに対し、コーチングは課題に対する向き合い方など対象者の「気付きによる成長」を促すのが特徴となります。

障がい者雇用で、自主性を促す人材育成が必要なのか、と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、これは障がいの有無に関わらず大切なものです。
自主性を持てる組織とは、「意見を発信する場がある」「発信した意見に向き合ってくれる」と感じられる、というのがポイントです。
自主性というのはその人がその組織に所属しているという感覚と、責任感を育むために大切な要素だからです。
一般の社員でも、「こうしたらもっと効率的なのに」とか、「こうしてみたい」とか思っても全く発言する機会がないと、それがずっと続けばそのうち「自分がこの組織にいる意味あるのかな」という思いになるのではないでしょうか。
ですから障がいの有無に関係なく、関わっている仕事について、職場について、何か意見があれば言える環境は大事です。
また、ただ意見を出すだけではなく、自分も責任を持ってそれにかかわる経験や、自分も参加をするといった体験も、その組織の一員であると感じられる要素です。
そういった、自主性・主体性を「コーチング」などを通して育むことが、雇用側の意識として必要なことなのです。

コーチングには、うまく進めるうえで必要なスキルがあります。
傾聴スキル
傾聴スキルとは、しっかりと耳を傾けて話を聴くことです。
対象者の発した言葉だけではなく、感情面にも配慮し、対等な立場として対象者を受け止めることが重要です。
また、対話をリードするのではなく、対象者に気付きを与えるようにフォローをしていくことが大切です。

承認スキル
承認スキルとは、成果だけでなく、相手の変化や成長に気付き、言葉で伝えることです。
成果だけで判断せず、プロセスにも目を向け、対象者が成長を実感できることでモチベーションアップや自主性を育むきっかけになります。

③質問スキル
質問スキルとは、対象者の考える力を促す質問型のコミュニケーションです。
対象者の考えを引き出す質問や思考を広げる質問など、幅広い質問で対象者と対話をすることがポイントとなります。
リードではなく、フォローを意識した質問スキルが重要となっています。

では、コーチングで心得るべき三原則についても見てみましょう。
インタラクティブ(双方向)
「コミュニケーションは双方向で行われるものだ」と思っている人は多いですが、実際には上司から部下へ一方通行のコミュニケーションになっていることがよくあります。
しかし、そうしたやり方だけを用いていると、すべての事柄について上司に聞かないと物事が回らない状況になってしまう危険性ができてきます。
起こった出来事に自分でも考えて行動できるようにするには、一方通行の指示を与えるだけではなく、相手にも意見を言わせるインタラクティブなアプローチが不可欠になってきます。
こうしたアプローチよって、報告連絡相談を自主的にできたり、柔軟な考え方を持つことができたりするきっかけが生まれてきます。

オンゴーイング(現在進行形)
コーチングは一度受けたからといって、すぐにスキルが高まるわけではありません。
継続して働きかけていくことで、徐々にスキルを向上させていく必要があります。
3カ月ではそれほど変わらない人でも、1年や2、3年かけてコーチングを受けていくことで、変化が見られるようになります。

テーラーメイド(個別対応)
人の価値観、考え方、行動パターン、物事の受け止め方、情報処理の仕方は様々です。
障がい特性がこれに加われば、さらに個別性は高くなります。
個人差を無視して、一つのやり方を押し通したり、同じ言葉をかけたりしたところで、当然相手によって受け止め方は異なります。
だからこそ、一対一の個別対応が求められるのです。

障がい者雇用での支援もコーチングも将来的には自発性を促すことが目標となります。
つまり、コーチングの基本的な考え方を理解することで、障がい者社員の育成にも有効に活用することが出来るのです。
今後、障がい者雇用を行っていく中で、どんなことを意識し、どういったスキルを用いてアプローチすると社員の自主性を育み、長期的な雇用につながっていくのかを考えていただきたいと思います。

最後までお読みいただきありがとうございました。
このメールマガジンでは、皆様のご意見を募集しています。
「こんなテーマでやってほしい」「こんな悩みに答えてほしい」など、ご要望がありましたら、どんどん取り上げていきます。
「heartful@tokyotobs.co.jp」まで気軽にご意見をお寄せ下さい。

♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪
メールマガジンのバックナンバーはこちらから。
メルマガの新規配信希望は登録フォームにどうぞ。
URL:https://sk-design.tokyotobs.co.jp/mail-magazine/form/
♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪

——*——*——*
【無料メール相談】実施中!
https://sk-design.tokyotobs.co.jp/contact/
採用、雇用管理、定着など、悩みの多い障がい者雇用…
まずはお気軽にメールにてご相談ください!
——*——*——*

*–.*–.*–.*–.*–.*–.*–.
東京都ビジネスサービス株式会社は、
「仕事を通じて社会に貢献したい」という障がい者の夢を実現させることを目的に
昭和61年に東京都と株式会社システナとの共同出資で設立された、第三セクター企業です。

■弊社サービスのご紹介■

▼社内研修ボードゲーム『ズバリ 気配り アニマッチ』
株式会社セガ エックスディーと共同開発した、障がい理解や配慮について学べるゲーム
<購入はこちら>
https://marunto.jp/products/detail/121(「まるんと」購入画面へ飛びます)
初回限定版に限り解説DVD(1,100円)がセットで付いてくる!数量限定なのでお早めに!
<研修プログラムご検討の方はこちら>
・研修内容:ボードゲームの説明と体験:60分(ワークショップ)
・障がい者とともに働くファーストステップ:60分(講義) 合計120分
 ※研修内容はご要望に応じて内容を変更することも可能。
・参加人数:5~20人

▼採用活動にお困りの企業様へ…
人材紹介など!障がい者採用支援サービス
https://sk-design.tokyotobs.co.jp/service/recruit-support/

▼定着にお困りの企業様へ…
スタッフ派遣や面談支援など!障がい者定着支援サービス
https://sk-design.tokyotobs.co.jp/service/reinstatement-support/

▼業務切り出しや環境整備など、障がい者雇用の進め方でお困りの企業様へ…
各種コンサルティングサービス
https://sk-design.tokyotobs.co.jp/service/all-consulting/
*–.*–.*–.*–.*–.*–.*–.

▼障がい者雇用の社内理解についてお困りの企業様へ…
研修・その他のサービス
https://sk-design.tokyotobs.co.jp/service/training/

■■お問合せ■■
弊社サービスや配信内容について、ご質問・ご相談がありましたら、
お気軽にお問合せください!
Mail:heartful@tokyotobs.co.jp
TEL:03-5155-3325
◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
東京都ビジネスサービス株式会社
ハートフルリレーショングループ
コーポレートサイト→https://www.tokyotobs.co.jp/
サービスサイト→https://sk-design.tokyotobs.co.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆
●本メールマガジンは、弊社営業担当者とお名刺交換をさせていただいた方、
弊社が開催するセミナーにご参加された方、弊社の資料請求をいただいた方、
メルマガ登録をいただいた方にお送りしております。
本メールマガジンの配信解除をご希望の方は、大変お手数ですが、
件名に「メルマガ停止」とご記入のうえ、本メールへご返信くださいませ。

メールマガジンの登録

企業向けバックナンバー

支援機関向けバックナンバー

CONTACT

お問い合わせ

障がい者雇用に関することなら何でも! お気軽にお問い合わせください。

お電話でのお問い合わせは

03-6426-0440
受付時間 平日9:30~18:00(年末年始除く)

WEBからのお問い合わせは