━━◆障がい者雇用のヒントをお届け!◆━━━━━
東京都ビジネスサービス株式会社 2020.7.22
HEARTFUL メールマガジン -vol.8-
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
皆さん、こんにちは。
東京都ビジネスサービス株式会社では、
障がい者雇用に関するメールマガジンを配信しています。
皆さんのお役に立つような情報を発信していきたいと思います。
・。・。お知らせ・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。
このたび当社では、高田馬場officeに障がい者雇用相談室を開設します。
「採用について困っている」
「職場定着のヒントが欲しい」
「社内の障がい者雇用に対する意識を変えたい」
「他社の障がい者雇用現場を見学したい」
などのお悩みや、その他障がい者雇用に関するご相談に無料で対応いたします。
ご希望の方は、日時をお電話かメールでご予約いただき、高田馬場にご来所ください。
経験豊富なコンサルタントが直接アドバイスをさせていただきます。
また、メールでも無料相談を受け付けております。
是非、お気軽にご利用ください。
TEL:03-6426-0672 Mail:heartful@tokyotobs.co.jp
・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。
さて、毎日のようにコロナ感染者増加のニュースが報道されていますね。
今後の業務や障がい者雇用に再び影響が出てくる企業もあるのではないでしょうか。
雇用している障がい者社員のメンタル面も心配があることでしょう。
そこで今回は、メンタルヘルスについて、改めて考えてみたいと思います。
メンタル面のマネジメントとして、企業は何をするべきか、障がい者本人は何をするべきか、医療や支援者とどう協力するべきか、などを数回に分けてお伝えしたいと思います。
8回目のテーマは。
「メンタルヘルスマネジメント~ラインケアを考える~」
まずはメンタルヘルスマネジメントとは何か、障がい者雇用の観点から見てみましょう。
厚生労働省が示している「労働者の心の健康の保持増進のための指針」では、心の健康を保つ4つのケアとして、
「セルフケア」…障がい者本人の自己管理、又は自己管理が行えるよう教育・サポートの実施…
「ラインケア」…日常的に障がい者と接する職場の管理監督者が、環境・労働者の変化・相談などに対応し改善を図る…
「事業場内産業保健などのスタッフによるケア」…産業医、保健師、衛生管理者、人事担当者などによるメンタルヘルスケアに関する企画立案や実施…
「事業場外資源によるケア」…事業場外の専門機関や専門家の情報提供や助言、支援…
を挙げています。
障がい者雇用では特に、全てが密接に絡み合ってこそ安定した職場定着が図れるのです。
雇用管理を担当されている方であれば、「ラインケア」についてはご存じと思いますが、企業が日常的に行う「ラインケア」は、きちんと実施されているでしょうか。
これまでもコロナ禍の中で、メンタル面をサポートするために企業はどうしたらよいかを挙げてきましたが、本来は日常的に行っていくべき対応です。
障がい者雇用での「ラインケア」は雇用前から始まっています。
障がい者社員を受け入れる前に、
●社内理解の促進…障がいについての基礎知識(特性・配慮事項など)の周知
・業務整理と細分化による職務の創出
・構築・社内研修やOJT(現任訓練)体制の明確化
・特性に応じた設備の検討・改善
これらを進めておかなければならないでしょう。
特に社内理解の促進を疎かにしてしまうと、障がい者の受け入れ後にも大きな影響が生じます。
せっかく入社した障がい者社員のメンタル面にも弊害が出てくるでしょう。
雇用時ではどうでしょう。
●障がいの分類にとらわれず、対象者個人の特性を理解する ・・・同じ障がい名でも個々の特性は違うため、対象者ごとに 特性・性格・得手不得手などを理解する
●本人特性に対しどのような対応が適切か理解し心構えをする ・・・対象者別に検討・準備を行う
・創出した職務内容が本人特性と合致しているかの検討
・本人特性に応じた設備の検討・改善の実施
・社内研修やOJT(現任訓練)実施工程の確立
受け入れのタイミングで、障がい者個人の理解を進めておいて下さい。
障がい者社員は、自身を理解してもらっているかどうかで職場定着の安定が大きく変わってきます。
合理的配慮は勿論ですが、まずは理解しようとする姿勢を整えていただきたいと思います。
受け入れてからも、それで終わりではありません。
●定期的な障がい理解への取組みや周知の継続 ・・・勉強会の実施、支援機関からの助言 など
●職務遂行の中で見えてくる長所、課題や改善点の把握 ・・・日常の業務状況の観察、部署内へのヒアリング など
●日常の雇用管理、定期的な相談の実施 ・・・日常の声かけ、業務日誌の活用、定期面談の計画と実施 など
・職務遂行上で困難な場面が生じた時の検討・改善 ・・・部署内レイアウト変更、勤務時間の変更、配属部署の変更 など
・職務遂行上で困難な場面が生じた時の検討・改善 ・・・業務内容の見直し、作業手順の改善、業務量の見直し など
・休職、職場復帰への支援 ・・・復帰部署の環境改善、本人・家族・医療機関・支援機関との連携 など
日常的に管理をし、変化に気づき、改善をしていくことが「ラインケア」です。
一方的ではなく、対話をしてお互いが納得できる職場づくりを進めていくことで、不調を未然に防ぐ。
それこそがメンタルヘルスマネジメントとなるのではないでしょうか。
但し、配慮とは障がい者が「してもらうもの」、雇用側が「してあげるもの」ではなく、「調整」です。
お互いにその点をはき違えない関係性を作っていきましょう。
次回は「メンタルヘルスマネジメント~セルフケアを考える~」を配信の予定です。
最後までお読みいただきありがとうございました。
このメールマガジンでは、皆様のご意見を募集しています。
「こんなテーマでやってほしい」「こんな悩みに答えてほしい」など、ご要望がありましたら、どんどん取り上げていきます。
「heartful@tokyotobs.co.jp」まで気軽にご意見をお寄せ下さい。
今後も、皆さんのお役に立つような情報を発信していきたいと思いますので
どうぞよろしくお願いします。
☆**‥…★…‥**☆◆☆**‥…★…‥**☆◆☆**‥…★…‥**☆◆☆**
7月29日(水)「しょうがい者就労支援フォーラム」開催
テーマ「一歩先を行く職場定着」
~しょうがい者社員自身が自分をマネジメントする仕組みづくり~
会場参加、オンライン参加ご希望の方は下記URLよりご案内をご覧ください。
https://www.tokyotobs.co.jp/wp/wp-content/uploads/forum_richo_20200729.pdf
☆**‥…★…‥**☆◆☆**‥…★…‥**☆◆☆**‥…★…‥**☆◆☆**
♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪
メールマガジンのバックナンバーはこちらから。
メルマガの新規配信希望は登録フォームにどうぞ。
URL:https://www.tokyotobs.co.jp/mail-magazine/form/
♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪
——*——*——*
【無料メール相談】実施中!
https://www.tokyotobs.co.jp/contact/
採用、雇用管理、定着など、悩みの多い障がい者雇用…
お困りごとを抱えず、気軽にご相談いただけるよう
メール相談窓口を開設しました!
——*——*——*
*–.*–.*–.*–.*–.*–.*–.
東京都ビジネスサービス株式会社は、
「仕事を通じて社会に貢献したい」という障がい者の夢を実現させることを目的に
昭和61年に東京都と株式会社システナとの共同出資で設立された、第三セクター企業です。
■弊社サービスのご紹介■
—
▼採用活動にお困りの企業様へ…
人材紹介など!しょうがい者採用支援サービス
https://www.tokyotobs.co.jp/service/employment/employ/
▼しょうがい者社員と業務のミスマッチにお困りの企業様へ…
しょうがい者人材見極めサービス
https://www.tokyotobs.co.jp/service/employment/support2/
▼定着にお困りの企業様へ…
スタッフ派遣や面談支援など!しょうがい者定着支援サービス
https://www.tokyotobs.co.jp/service/employment/support/
▼業務切り出し、社員の理解不足などでお困りの企業様へ…
社員研修なども実施!各種コンサルティングサービス
https://www.tokyotobs.co.jp/service/employment/training/
*–.*–.*–.*–.*–.*–.*–.
■■お問合せ■■
弊社サービスや配信内容について、ご質問・ご相談がありましたら、
お気軽にお問合せください!
Mail:heartful@tokyotobs.co.jp
TEL:03-6426-0672
—-
◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
東京都ビジネスサービス株式会社
ダイバーシティ推進部ハートフルリレーション課
https://www.tokyotobs.co.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆
●本メールマガジンの配信解除をご希望の方は、
大変お手数ですが、件名に「メルマガ停止」とご記入のうえ、
本メールへご返信くださいませ。